長岡京市の不動産(賃貸・売買)ならピタットハウス長岡京店
ホーム
>
新築・リフォーム事例一覧
> 円明寺テラス/大山崎脇山Ⅵ
円明寺テラス/大山崎脇山Ⅵ
2025.3.29更新
12月12日
弊社が得意とする円明寺テラス(脇山テラス)のリノベーション工事を開始します!5DKの間取りから3LDKへと変更。LDKはなんと、21.5帖もありゆったりと過ごすことができます♪玄関入ってすぐに3帖ものクロークを設け、アウトドア用品やシューズなどたくさん収納できます。また2階にもトイレを作りとても快適に過ごせる空間へと生まれ変わります。こちらは春頃の完成となります♪とても楽しみですね!
BEFORE
AFTER
12月12日
工事前のBEFORE写真を掲載します。完成後に掲載するAFTER写真と見比べると驚きの連続ですよ♪
外観
外観
玄関
外観
庭
庭
駐車場
玄関
玄関
玄関
ダイニングキッチン
ダイニングキッチン
ダイニングキッチン
ダイニングキッチン
キッチン
キッチン
キッチン
キッチン
階段下収納
勝手口
6帖の和室
6帖の和室
6帖の和室
3帖の和室
3帖の和室
3帖の和室
洗面所
洗面所
洗面台
洗面所
浴室
浴室
浴室
浴室
トイレ
トイレ
トイレ
階段
階段
階段
6帖の和室(2階)
6帖の和室(2階)
6帖の和室(2階)
押入れ
床の間
5.5帖の洋室
5.5帖の洋室
5.5帖の洋室
5.5帖の洋室
5.5帖の和室
5.5帖の和室
5.5帖の和室
バルコニー
バルコニー
バルコニー
外構
外構
12月12日
解体作業が始まりました!スケルトンにしていきます!解体時は大きな音がでてしまい、近隣の方にご迷惑をおかけしますので急いで作業を進めます!『安全に丁寧に』を心がけます(^_-)-☆
解体作業
解体作業
解体作業
解体作業
解体作業
解体作業
解体作業
解体作業
解体作業
解体作業
解体作業
解体作業
12月13日
家の間仕切りもほぼ解体され、とても大きな空間ができあがりました。これから新たな間取りの設計で部屋を作っていきます。
解体後の外観
解体後の外観
解体後
解体後
解体後
解体後
12月16日
内装工事が始まりました。大きな木材で壁の下地や間仕切りを組んでいきます。
内装工事
内装工事
内装工事
内装工事
内装工事
内装工事
12月19日
床や壁、天井、間仕切りの下地を組んでいます。さらに床の一部の下地を組めた所から石膏ボードを張り始めています。
内装工事
内装工事
内装工事
内装工事
内装工事
内装工事
12月24日
内装工事が続いています。それに並行して本日は増築する為に裏庭にある木を伐採しました。根っ子が深く重機で掘り起こしての伐根作業になりました。
増築を考えているが大きな木があってどうしたらいいか…などお悩みの方、お家の事ならなんでもご相談下さいませ☆
内装工事
内装工事
内装工事
庭木の伐採
庭木の伐採
庭木の伐採
庭木の伐採
庭木の伐採
庭木の伐採
12月26日
庭の草木もきれいになりスッキリしました。
庭
BEFORE/AFTER
庭
庭
BEFORE/AFTER
庭
12月27日
断熱材が搬入されました。下地工事がおわると断熱材を敷き詰めていきます。断熱材の役目は、建物の外部に面する床や壁、天井、屋根に貼り付けることで冷気や熱の伝達を遅らせ暑さや寒さを防ぐ役割があります!
内装工事
内装工事
内装工事
1月7日
あけましておめでとうございます(^_-)-☆今年も皆様にたくさんのBEFORE/AFTERのお写真をお届しますので是非ご覧ください(^^♪
昨年に引き続き下地を組む作業がすすんでいます。下地が組まれたらその上に石膏ボードと呼ばれる断熱・遮音性に優れた丈夫な板をはっていきます。
内装工事
内装工事
内装工事
1月9日
増築部の基礎を作っていきます。地面からの湿気が侵入しないように防湿シーツを敷き、外周部に捨てコンクリートを施工します!
増築部分の基礎工事
増築部分の基礎工事
増築部分の基礎工事
1月11日
増築部分の捨てコンクリートの次の工程の基礎配筋をおこなっています。基礎配筋工事とは基礎鉄筋コンクリート構造体の骨組みである鉄筋を組み立てる作業です!建物の耐久性を支える工事でもあるので非常に大事な工程となります!
また室内では壁や天井など下地を組む作業が引き続き行われています。
配筋工事
配筋工事
配筋工事
配筋工事
配筋工事
階筋工事
内装工事
内装工事
内装工事
1月13日
下地を組む作業が引き続き行われています。
内装工事
内装工事
内装工事
内装工事
内装工事
内装工事
1月17日
増築部分の基礎工事が進んでいます!この後、コンクリートを流す「打設」という作業に入っていきます。
内装工事も着々と進んでいますね!どんなお部屋になるのかワクワクします!(^^)!
基礎工事
基礎工事
基礎工事
内装工事
内装工事
内装工事
1月18日
引続き内装工事が進んでいます。増築部分の基礎工事は2工程に分けておこなっています。まずは浴室や脱衣室になる部分の基礎の枠組みが組まれています。
2階の窓も新しくなりました!
内装工事
内装工事
内装工事
基礎工事
基礎工事
基礎工事
基礎工事
窓設置
窓設置
1月19日
2階の窓も全てはいりました!バルコニーに面した窓は、明るい陽射しが差し込むとても大きな窓ですね♪
窓設置
窓設置
窓設置
1月21日
断熱材が搬入されました。これから壁などに断熱材を敷き詰めていきます!断熱材は冷気や熱の伝達を遅らせ暑さや寒さを防ぐ役割があり、快適な住まいづくりにはかかせない物となります!
内装工事
内装工事
内装工事
1月23日
天井にも石膏ボードを張っています。
内装工事
内装工事
内装工事
1月24日
壁にも石膏ボードが張られ下地の骨組みも見えなくなり部屋らしくなってきましたね!
内装工事
内装工事
内装工事
1月30日
増築部分のコンクリート基礎の上に土台と呼ばれる木材を設置します。土台は構造耐力上重要な部分に位置づけられ、重圧や風圧、地震などの振動や衝撃を支える部分となります。給排水管工事も同時に進められています。
増築部分の基礎工事
増築部分の基礎工事
増築部分の基礎工事
2月1日
本日は増築部分のプチ上棟式です!建物となる部分の柱を組み立てていきます!また、内装工事は順調に進み、石膏ボードがきれいに張られています。
増築部分
増築部分
内装工事
内装工事
内装工事
内装工事
2月5日
大寒波の寒空の中、晴天にも恵まれ大工さんが増築部分の柱や梁、桁を組み立てています。増築は1階部分のみです!
増築部分の棟上げ
増築部分の棟上げ
増築部分の棟上げ
2月7日
増築部分に屋根もつき、無事棟上げ完了!さらにに1階部分の延床面積が増え広くなりました!
増築部分
増築部分
増築部分
2月11日
増築部分の下地の石膏ボードを張っています。柱が立ち屋根がつくととても広い空間に感じますね!
内装工事
内装工事
内装工事
2月13日
1階部分の内装工事も急ピッチで始まりました。断熱材をしっかりと敷き詰めていきます。
内装工事
内装工事
内装工事
2月16日
増築した部分にもギッシリと断熱材が敷き詰められています。
内装工事
内装工事
内装工事
2月18日
足場が組まれ外壁工事がそろそろスタートします。
外観
外観
外観
2月21日
増築部分の床や壁の下地が順調に張られています。
内装工事
内装工事
内装工事
3月1日
建具枠の取り付けがはじまりました。
内装工事
内装工事
内装工事
3月4日
外壁の塗装工事が始まりました。石膏ボード張りも順調に進んでいます。
外壁工事
内装工事
内装工事
3月13日
足場も取れて外観の全貌が見えるようになりました。明るくもありシックな雰囲気もあるとてもオシャレな外壁にうまれかわりました!
外壁工事
外壁工事
外壁工事
外壁工事
外壁工事
外壁工事
3月17日
本日は浴槽が搬入され組立をおこなっています。内装の下地も全て張り終わり次はクロスを貼る工程となります。クロスを貼るとお家の雰囲気がガラリと変わります!クロス選びはとても悩みますので、リフォーム日記を見てお好みのクロスを見つけてください♪
内装工事
内装工事
内装工事
内装工事
内装工事
内装工事
3月29日
本日は外構工事の地上げに着手。建物周辺には砕石をまき、防犯対策(侵入による石のこすれ音)と雑草対策を施します。
外構工事
外構工事
外構工事
キッチン
トイレ
お風呂
洗面
建具
床
畳
外壁
マンションを探す
一戸建てを探す
マンションを探す
一戸建てを探す
土地を探す
マンションを探す
一戸建てを探す
土地を探す
借り方マニュアル
買い方マニュアル
貸し方マニュアル
売り方マニュアル
引越しマニュアル
税金マニュアル
不動産購入診断